テーマ作成講座~第三章 壁紙編~
さて、壁紙の作成方法でしたね☆
必要なものは…
GIMP(DL済)
壁紙にしたい画像、または素材。
…です!!><b
では、作成過程を簡単に説明します!!↓↓
1.画像をGIMPに読み込ませる。
フォルダ内にある壁紙にしたい画像をGIMPのメニューバーの下へドラック&ドロップ☆
そしたら↓↓のようなカンジになりますvv

(ヴァリアーはあたしの趣味ですww)
そこで、まずは画像の圧縮をします。
メニューバー「画像」→「画像の拡大・縮小」↓↓

すると↓↓の画面が出てきます。

画像サイズのみ変更。
この場合、幅を480へ変更します。
もし…幅を480にしてみて高さが272未満の場合は高さ272を優先して下さい。

無事縮小出来ました☆↑↑
さて、次は高さ(または幅)を変更します。
壁紙作成サイト様の中には画像の比率を無視して縮小している方を見かけますが…そうならないために切り取りをします。
メニューバー「画像」→「キャンパスサイズの変更」↓↓

そうすると、↓↓の画面が出てきます。

キャンパスサイズのみを変更。
この時…必ずサイズ数値の右にある鎖マークをクリックしておいて下さい!!><
幅が480な時は高さを272、高さが272な時は幅を480にして下さい。
そして、こんな状態になると思います↓↓

この銀色(?)の線に囲まれている所が切り取り後に残る場所です。
そして、必要な所に置いて下にある「サイズ変更」を押します。
すると…↓↓な状態になります。

画像の外に黄色の線がありますね??
それが本来の画像のサイズになります。
そして今切り取ったのは“キャンパス”ですから…正確には画像を切り取れていません。
なので…レイヤーの「背景」を右クリックして「レイヤーをキャンパスに合わせる」↓↓

青で選択されている背景レイヤー(左画像) 右クリック後(右画像)
すると、↓↓で画像が切り取りされたことが分かります。

これで、メニューバー「ファイル」→「名前を付けて保存」↓↓


青い所で好きな名前を記入して、形式はBMPにする。
(「.」の次にそのまま「bmp」と記入すればOK☆)
すると↓↓の表示がされる。

この「詳細設定」をクリック↓↓

↑↑のように「24ビット」にちょぼを入れる。
そして下にある「保存」をクリック→完成☆
テーマに入れる場合のみBMP形式にして下さい。
つまり…付け替え壁紙にはPNG形式をお勧めします☆
(↑↑画質が結構良いので!!!><b)
でないと、ブログサービスなどによってUp出来ない場合があります。
…次は、やっとアイコンの着色に入りますvv
ではお楽しみに~☆><ノシ
必要なものは…
GIMP(DL済)
壁紙にしたい画像、または素材。
…です!!><b
では、作成過程を簡単に説明します!!↓↓
1.画像をGIMPに読み込ませる。
フォルダ内にある壁紙にしたい画像をGIMPのメニューバーの下へドラック&ドロップ☆
そしたら↓↓のようなカンジになりますvv

(ヴァリアーはあたしの趣味ですww)
そこで、まずは画像の圧縮をします。
メニューバー「画像」→「画像の拡大・縮小」↓↓

すると↓↓の画面が出てきます。

画像サイズのみ変更。
この場合、幅を480へ変更します。
もし…幅を480にしてみて高さが272未満の場合は高さ272を優先して下さい。

無事縮小出来ました☆↑↑
さて、次は高さ(または幅)を変更します。
壁紙作成サイト様の中には画像の比率を無視して縮小している方を見かけますが…そうならないために切り取りをします。
メニューバー「画像」→「キャンパスサイズの変更」↓↓

そうすると、↓↓の画面が出てきます。

キャンパスサイズのみを変更。
この時…必ずサイズ数値の右にある鎖マークをクリックしておいて下さい!!><
幅が480な時は高さを272、高さが272な時は幅を480にして下さい。
そして、こんな状態になると思います↓↓

この銀色(?)の線に囲まれている所が切り取り後に残る場所です。
そして、必要な所に置いて下にある「サイズ変更」を押します。
すると…↓↓な状態になります。

画像の外に黄色の線がありますね??
それが本来の画像のサイズになります。
そして今切り取ったのは“キャンパス”ですから…正確には画像を切り取れていません。
なので…レイヤーの「背景」を右クリックして「レイヤーをキャンパスに合わせる」↓↓


青で選択されている背景レイヤー(左画像) 右クリック後(右画像)
すると、↓↓で画像が切り取りされたことが分かります。

これで、メニューバー「ファイル」→「名前を付けて保存」↓↓


青い所で好きな名前を記入して、形式はBMPにする。
(「.」の次にそのまま「bmp」と記入すればOK☆)
すると↓↓の表示がされる。

この「詳細設定」をクリック↓↓

↑↑のように「24ビット」にちょぼを入れる。
そして下にある「保存」をクリック→完成☆
テーマに入れる場合のみBMP形式にして下さい。
つまり…付け替え壁紙にはPNG形式をお勧めします☆
(↑↑画質が結構良いので!!!><b)
でないと、ブログサービスなどによってUp出来ない場合があります。
…次は、やっとアイコンの着色に入りますvv
ではお楽しみに~☆><ノシ
スポンサーサイト
« テーマ作成講座~第三章 プレビュー画像編~ | テーマ作成講座~第三章 素材編~ »
この記事に対するコメント
すごい....!!
詳しく解説してますね。お疲れ様です!
僕も講座やってみようかなぁ...とか思うんですけど、
うまくまとめられる自信がない...w
Gimpって本当にすごいですよねー。
HIROKI #- | URL
03/09 20:20 | edit
03/09 20:20 | edit
HIROKIさんへ
ブログ訪問&コメントありがとうございますvv
いえいえ、そんなことないですよ!!
使ったことのないツールもありますし…^^;;
でも、ありがとうございます☆
HIROKIさんもやろうと思えば出来ると思いますよ~vv><b
企画まで成功したんですからなおさらです☆
ですよね~vv
…お恥ずかしいことに、パスは使ったことが無いですww(ぇ
でも、講座をやった後にでも試してみようかと思ってます!!><ノシ
トラックバック
| h o m e |